家建てました 間取りのたたき台の完成 仮契約から一か月後、間取りのたたき台が完成していました。 3人の設計士がそれぞれ別々のたたき台を作ってくれました。 まずは、その中で一番良いと思った物を選ぶことになりました。 結局、最初の見積もりで作ってもらった間取りに... 2019.10.05 家建てました
家建てました いよいよ家仮契約 いよいよ仮契約をすることにしました。 その工務店では、家を設計する前に仮契約をします。 仮契約の内容は、預け金として100万円の振り込みと収入印紙代1万円を支払い、設計を進めます。 設計が終わり、本契約が終わるまでは、い... 2019.09.23 家建てました
家建てました 工務店選びその2 再び、完成見学会を見にいきました。 まだ、秋の始まりだったのですが、娘を抱っこ紐で私が抱っこしていったので、娘の体温で暑かったのを覚えています。 地方都市の小さな工務店でしたが、家のコンセプトと品質は気に入っていました... 2019.09.13 家建てました
家建てました 工務店選び 家を建てる事を決めたら、次は工務店選びにとりかかりました。 とはいえ、一軒一軒問い合わせるのは、とても面倒だったので、一括資料請求サイトを利用しました。 私が利用したサイトでは、予算などが指定できました。 入力は... 2019.09.07 家建てました
家建てました 家を建てようと思った訳 私たち夫婦は、訳あって家を建てました。 実は、私たち夫婦は、結婚当初は、中古住宅を購入してリフォームくらいで十分と考えており、当初は家を建てる気はありませんでした。 理由は、きちんと試算した訳ではありませんが、コスト面... 2019.08.31 家建てました
家事・育児あれこれ 時短家電全自動洗濯機の落とし穴 時短家電の一つとして、全自動洗濯機はみんな知っていると思います。 ですが、それなりに高価な物でもあるので、みなさんの中には購入を迷っている方もいると思います。 世の中には、万能な物などありません。 それぞれに、メ... 2019.08.17 家事・育児あれこれ
家事・育児あれこれ 共働き育児で旦那に動いてもらうコツ 旦那さんの家事・育児への参加が段々と一般化してきているとはいえ、まだまだ家事育児は、奥さんの役目で旦那さんは外で稼いで来れば良いと考えている旦那さんもまだまだ多いのが現実だと思います。 ですが、共働き家庭では、家事・育児も... 2019.08.12 家事・育児あれこれ
家事・育児あれこれ 共働きである我が家の家事時短のコツ 共働きの家庭で育児をされているなら家事の時短は永遠の課題であると思います。 我が家でも時短家電投入など、時短を意識した家事をしています。 その中でももっとも重要視しているポイントをご紹介します。 まず、一つ目は、... 2019.08.04 家事・育児あれこれ
家事・育児あれこれ 共働きで育児ができるかは旦那次第? 共働きで育児をする場合、世の中には、ワンオペでやっている家庭も世の中にはいます。 ワンオペでやっている奥様には、頭が下がります。それとともに旦那様は何をしているんだろうという気持ちも沸いてきます。 もちろん、ブラック企... 2019.07.27 家事・育児あれこれ
家事・育児あれこれ 共働きで育児をしていたら自分の時間はないって本当? 共働きで育児をしていたら自分の時間を作る事は難しいのでしょうか? 共働きで育児をしていると殺人的に忙しいイメージがあるかと思いますが、実際には、そうでもありません。 もちろん、夫婦お互いの協力と家事を効率良くこなしてい... 2019.07.21 家事・育児あれこれ