育児日記

育児日記

保活とりあえず、一段落

保活も一段落しました。 段々、娘にとって厳しい状況になってくるのを感じます。
育児日記

透析か移植か

娘の腎不全になってしまう時期が段々迫ってきました。 主治医の勧めで、そろそろ透析か移植かを考えて情報集めなどの準備をした方が良いとの事でした。 そこで、定期検査とは別で、透析や移植についての勉強会的な時間をとってもらう事にしま...
育児日記

今年も保活の時期がきました。

今年も保活の季節がやってきました。 娘は、現在通っている保育園が2歳児クラスまでの小規模保育園なので、3歳児クラスのある、通常の保育園を探さなければなりません。 市の広報を見ながら、妻が近場の保育園をいくつかピックアップして見...
育児日記

尿路感染症

八月の終わり頃でした。 娘の体温が上がり下がりを繰り返していました。 とはいえ、37度前後を行ったり来たりだったので、あまり気にしていなかったのですが、二日連続で38度近くまで上がり、3日目に38度を超えてしまったので、ちょっ...
育児日記

真面目に自粛生活

お盆休みも終わりが近づいていますね。 我が家は、緊急事態宣言も出ているし、娘は基礎疾患持ちなので、間違ってもコロナにかかるわけにも行かないので、真面目に自粛生活してます。 午前中は、早起きできた日は、散歩にお出かけ。 近...
育児日記

鶏肉もクックフォーミーで

娘の食事で、鶏肉がいまだネックでした。 奥歯は発達遅れも相まって、ちょっと固い物を口に入れるとすぐに怒りだすからです。 なので、肉は、ほとんどミンチで、最近やっと豚の薄切り肉が食べれるようになったくらいでした。 ですが、...
育児日記

小規模保育園っていいよ!

私が住んでる自治体には、小規模保育園という所があります。 こちらは、待機児童対策で、自治体が0~2歳児クラスのみの小さな規模の保育園を認可して増やしています。 私の自治体では、生後半年から預かってくれます。 マンションの...
育児日記

足の浮腫み2

とりあえず、足のマッサージをすると足の浮腫みはある程度とれました。 そのまま、一週間様子を見てみましたが、一度マッサージで浮腫みをとっても時間を置くとまた浮腫んできました。 ちなみに夫婦二人で通っている鍼灸の先生は御灸をお腹と...
育児日記

足の浮腫み

ある日、保育園から妻に連絡がありました。 お熱が出ているから迎えに来てくれとの連絡とともに左足が浮腫んでいるとの事でした。 とりあえず、お迎えに行って様子を見ることに。 ネフローゼになると浮腫みが通常は現れるはずなのです...
育児日記

食事制限その2

娘の食事制限をはじめて一か月がたちました。 管理栄養士にはじめて面談し、詳しく相談しました。 この一か月の間、果物と、生野菜を制限してきましたが、数値に変化が見らませんでした。 そもそも、生野菜は、食べていなかったので、...
タイトルとURLをコピーしました