子連れ旅行は準備が大事

先日、実家へ旅行もかねて、2泊3日で旅行してきました。

妻と2歳になる娘の3人なので、交通費と荷物の多さを考えて車での旅行にしました。

まだ、おむつが取れてなく、大人と一緒の物をなんでも食べれるわけではない。

さらにどこで服を汚すか想定するのも難しいので、おむつは最低必要枚数の倍。常温で食べれるレトルト食品。

さらに、着替えも下着と上着合わせて20着程。

これだけでも大量なので、車になってしまうんです。

実家までは、片道500キロ少々。

一人なら休憩込で6時間程度なのですが、小さな子供が一緒の場合はそうもいきません。

特に食事は、大人だけなら30分ですが、自分で食べられない子供が一緒だと1時間近くかかります。

また、チャイルドシートにずっと座ったままでは、途中で怒り出すので、気分転換の休憩も多めにとる必要がありました。

結局、行きは8時間かかってしまいました。

まあ、ある程度想定していたので、OKです。

一日目の日程は、想定内で収まったのですが、夜の食事でトラブル発生。

私の娘は、発達遅れでまだ、一人で座る事ができません。

ベビーカーを持って行っていたので、テーブルか座敷ならOKだったのですが、座敷にテーブルという、ベビーカーも入れず、畳に寝かせておくこともできないとう事態に。

一応、子供用のイスは準備してもらいましたが、やはり腰の座ってない娘にはちょっと厳しく。。。。

結局、私が抱っこして、妻が食べさせるという共同作業ののち、お互いが食べてる間は、娘を抱っこするという、とても大変な事になりました。

さらに二日目の朝、娘が下痢をしてしまい、衣服などを汚してしまう事態に。

とりあえず、熱はなさそうだったので、旅行は続行。

ただ、天気が悪かったのもあり、日程を軽めにして、早めに二日目のホテルに向かうようにしたのですが、道中も下痢は収まらず、なんども止まっておむつ&着替えとなり、ホテルには、あまり早く入れず。。。。

さらに体温計を借りて、測ると、熱まで出てる。。。。。

翌日は、家に帰るだけの予定だったので、そのまま様子を見ることに。

一晩中、交代で水分補給とおむつ交換。。。。

3日目、家族3人でグロッキーのまま帰路に。

熱はだんだん下がっていきますが、下痢は収まらず、家近くまで来て、そのまま小児科直行でした。

ちょっと娘には申し訳ない旅行になってしまいました。

教訓として、旅行時は、体温計も持参。

汚れた服は、すぐに水洗いだけでもする。

キャンセル料を気にせず、旅行中断する。

教訓ばかりの旅行でした。。。。。

タイトルとURLをコピーしました