娘とバリアフリー生活 JR編

JR バリアフリー

JRに乗る際には、まずは乗る駅と降りる駅の状況を確認しましょう。

JRのホームページや直接JRに電話やメールにて確認しましょう。

大切なのは、駅の入り口から乗降するホームまでの導線です。

スロープとエレベーターでホームまでたどり着けるかどうか。

ホームへ上れるエレベーターがある駅なら、大抵はスロープなどもきちんと設置されていると思います。

また、事前にJRに連絡を入れておけば、電車に乗り降りする際にホームと列車の間にスロープを設置して乗り降りの介助もしてくれます。

事前に連絡を入れておかないと難しい場合もありますので、注意してください。

また、事前に車椅子スペースのある車両にのるためには、ホームのどこから乗れば良いか確認しておきましょう。

また、地方の無人駅など、そもそもバリアフリー化ができていない駅では、乗降を断られる場合もあるので、事前に確認が必要です。

もちろん、自分で介助者を準備して安全に乗降できる場合は、問題ないです。

地方の片田舎に行くのでなければ、JRは比較的ハードルは低いのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました