冷蔵庫はデカい方が良い。

子育て中の共働き家庭では、食材の調達時間もあまりかける事ができないと思います。

実際、我が家では、平日は一切買い物をしません。

週末にまとめ買いをして、一週間を乗り切ります。

実際には、生協の宅配を併用しています。

なので、冷蔵庫もそれなりに大きいものでないと一週間分は入りません。

子供ができる前は、私が独身時代に使っていた350リットルくらいの冷蔵庫をそのまま使っていました。

一人目ができてからもそのままでしたが、今年、二人目ができることと、使っていた冷蔵庫が古くなってきたこと。

などの理由により冷蔵庫を買い替える事にしました。

最近の冷蔵庫は、メーカー毎に推している機能がありいろいろ迷いました。

もちろん家の冷蔵庫スペースは、カップボードと壁に挟まれているので、大きさに制限がありました。

とりあえず、我が家における大きさの物を物色してみると、500~600リットルくらいのものが置ける事が判明。

10年くらい使う事を想定すると、やはり大きめの物を購入しておこうという事で、68.5cm幅の物を購入する事にしました。

近所の家電屋さんに何度か見に行きましたが、結局、容量が一番大きくて価格的にリーズナブルな日立の冷蔵庫になりました。

さすがにまだまだ余裕はありますが、今後増えていくことは予想されますので、これで良いと思っています。

正直、各社いろんなアピールポイントがありましたが、わかりやすいメリットの容量と価格に落ちついてしまいました。

冷蔵庫を大きくした事で、よりまとめ買いが安心してできるようになりましたし、どこに何があるかわからない状態がなくなりました。

これで、二人目の分の食料確保をしなければならなくなっても大丈夫です。

タイトルとURLをコピーしました