近所の保育園の0歳児クラスに無事4月から入園できたのですが、慣らし保育が終わって早々に入院する羽目になってしまいました。
娘の体調がイマイチすぐれず、妻が休みをとって小児科に診てもらったのですが、その時は熱もあまり出ておらずそんな危険な状態になるとは思ってもみませんでした。
ちょうど病児保育の申請をすませて翌日からは病児保育に預けてお互い仕事に行く予定にしていました。
ただ、夜になって娘の体調がさらに悪化したように見えたのですが、翌日とりあえず、私が病児保育に預けに行きました。
その時に、すでにクループ症候群の疑いがあるから病児保育で預かるのは難しいかもと言いながらとりあえず受け入れてくれました。
ただおそらく呼び出すので覚悟しておいてくださいとの事でした。
とりあえず、私は仕事に戻ったのですが、2時間後、何も口にしないので、すぐに迎えに来て下さいと連絡がありました。
迎えに行くと、紹介状を書いたから地域の大病院へすぐに連れて行くようにとの事でした。
当初は、妻の両親の実家に預けて会社に戻る予定だったのですが、急遽会社に連絡を入れて事情を説明し、そのまま病院へ走りました。
救急外来へ直接行けとの指示通りいくとすぐに小児科で診察してもらえることに。
診断結果は、クループ症候群ですと。
ちなみに原因はいろいろありますが、気道が詰まりそうになり呼吸が困難になる病気です。
薬を飲ませて後は、本人の体力でがんばるしかないとの事でした。
とりあえず、喉に吸入していたのですが、娘の呼吸音があまりにすごくなってきたので、医者の方で、急遽入院させる事になりました。
このまま家に帰るのは危ないくらい進行してしまっていたようです。
とりあえず、会社に今日は戻れない連絡を入れて、妻にLINEで入院になった旨を連絡とすぐに来る必要はないから、仕事が終わったら両親を連れてくるように連絡を入れました。
両親にも来てもらったのは、助けてもらわないと生活が回らないと思ったからです。
仕事を終えてやってきた妻はひどく狼狽していました。
子供病気の進行がこんなにも早いとおもってなく安易に考えていたことを反省していました。
ただ、これは私も同じ事で、もっと早めに思い切った行動をしていればよかったと思いました。
乳幼児の入院は、身内が誰か24時間ついていなくてはなりません。
共働きの私たちでは、昼間の時間がどうにもならないので、両親にお願いする必要がありました。
結局、昼間は両親、夕方が私。夜一緒に寝るのは妻というローテーションで面倒を見る事にしました。
私は、イビキがうるさいので、大部屋で泊まりは他人の迷惑になると思ったので妻に泊まってもらうことにしました。。。。。
結局、3泊で無事退院できました。
症状も一気に改善したので、助かりました。
当初の話だと一週間くらい入院なる可能性もあり症状次第では、その先もみたいな説明でしたから。
娘の回復力に感謝です。