工務店選びその2

家建てました

再び、完成見学会を見にいきました。

まだ、秋の始まりだったのですが、娘を抱っこ紐で私が抱っこしていったので、娘の体温で暑かったのを覚えています。

地方都市の小さな工務店でしたが、家のコンセプトと品質は気に入っていました。

具体的には、漆喰の内壁、使用している断熱材、自然素材を使用した内装。

やはり、子供のためにも体に悪くない物にできる事が惹かれました。

営業さんの押しもありましたが、とりあえず、ざっくり見積もりを出してもらうことにしました。

どのくらいの予算が必要なのかまずは確認したかったので。

2週間後に、モデルハウスで見積もりを見せてもらう事にしてその日は、帰りました。

実は、その直後で、アキュラホームさんで家を建てた方の実際の家に訪問させて頂く機会があり、参加していました。

やはり実際住んでいる家を見るの良いです。

実際のイメージが沸いてきますからね。

ただ、アキュラホームさんの家は、確か大収納という中2回スペースが売りでしたが、その辺には、私たちは全く惹かれませんでした。

で、最終的に決める事になる工務店のモデルハウスに行きました。

そのモデルハウスは、大きさも普通の家サイズで、とてもイメージが沸く家でした。

そこで、見積もりと見積もりに入っている標準装備についての説明をしてもらいました。

大手工務店は、補償がしっかりしていて、倒産リスクが少ない。

地方工務店は、倒産リスクに注意とか。

価格で選ぶならローコスト住宅系など。

いろいろと工務店を選ぶポイントはありますが、結局は、家のコンセプトに惹かれるか、予算的に大丈夫かどうかの2点で選んでしまっても私は良いと思います。

ただ、倒産リスクは少し注意した方が良いと思います。

家は建てた後もメンテナンスなどしてもらわなければならないので。

いよいよ仮契約へ続く

タイトルとURLをコピーしました