
共働きで育児をする場合、世の中には、ワンオペでやっている家庭も世の中にはいます。
ワンオペでやっている奥様には、頭が下がります。それとともに旦那様は何をしているんだろうという気持ちも沸いてきます。
もちろん、ブラック企業にお勤めで、それどころではない方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、世の中にはそうでない旦那様もたくさんいるのではないでしょうか?
ネットなど見ていると旦那さんが自分の方がたくさん稼いでいるという理由で家事育児を全くしない人もいるそうですね。
奥さんだってフルタイムで働いています。
その上で家事育児をしています。
育児はある意味、仕事より重いと思います。
極論、仕事は嫌なら変える事はできます。
しかし、育児は途中で投げ出す事はできません。
命を育てているのですから。
オムツすら変えない旦那様も世の中にはいるようですが、そんな感覚でなぜ子供を作ったのか聞いてみたいです。
自分の子供だという自覚がありますか?
やったことない、奥さんの方が上手。そんなのは当たり前です。
仕事ならそんな言い訳しないですよね?
正直、私も子供が生まれた当初は、お手伝い気分が抜けておらず、妻を追い詰めてしまった時期もありました。
正直今でも、私の方が勤務時間が長いせいもあり、妻の負担の方が大きいです。
育児は夫婦でやるものです。
やりたくないなら子供作らない方が良いと思います。
子供と向き合ってみれば、楽しい発見や喜びもたくさんあるのも事実です。
まだ、やったことない方は、ぜひうんこのオムツ替えから挑戦してください。