共働きで育児をしていたら自分の時間はないって本当?

家事・育児あれこれ

共働きで育児をしていたら自分の時間を作る事は難しいのでしょうか?

共働きで育児をしていると殺人的に忙しいイメージがあるかと思いますが、実際には、そうでもありません。

もちろん、夫婦お互いの協力と家事を効率良くこなしていればの話ですが。

我が家の例でいうと、十分にあるとはいえませんが、お互いに自分の時間はそれなりに確保しています。

まず、私の場合ですが、私の趣味ですが、ほとんどは、パソコンに座って済むので、時間はいつでも確保できれば良いです。

そんな私の時間は、週末の夜、家族が寝てからです。

平日は、私は仕事が朝早いので、夜寝るもの早いので、自分の時間はないですが、週末なら、翌日朝早く起きる必要はないので、夜時間が確保できています。

子供は、9時に寝かしつけるので、2時間くらいが金曜と土曜の夜に確保できています。

一方、妻の方は、趣味がマラソンと読書です。

妻は、マラソンの練習を早朝に私が、朝ご飯を作っている間にしています。

その間に30分程のランニングをしてます。

また、読書は週末、子供が寝た後でしていますし、図書館に行くときは、週末に私が子供の面倒をみている間に行っています。

我が家は、現在娘一人の育児のみなので、確保できているだけかもしれないですが、夫婦協力すれば十分とは言えないですが、それなりに自分の時間を作る事は可能だと思います。

ただ、一つだけ問題もあります。

私たち夫婦には、結婚前から日帰り登山という共通の趣味がありました。

ただ、子供ができてからは、行くことができていません。

祖父母に見てもらってる間に行ってくるという手もなくはないですが、子供の事が気になって楽しめそうにないので、行っていません。

家族3人で景色の良いところにドライブに行く程度です。

娘が少し大きくなったら3人で行こうと思っています。

タイトルとURLをコピーしました