愛車も4回目の車検の期限が来月末に迫ってきたので、車検見積もりを取る事にしました。
愛車はトヨタのヴィッツです。
平成20年登録です。
嫁との話し合いで秋に嫁の軽自動車を購入したばかりなので、今回は車検を通してあと2年乗る事にしました。
車検は正直、技術料が数千円の違いが出るだけで、どこで受けてもたいして変わりません。
ただ、交換部品等を選別したり、グレードを落としたりして費用を抑えます。
なので、新車で購入して一回目の車検なんかは、交換するものなどほとんどないので、余計なオプションを断れば、どこで通してもあまり変わらないです。
まあ、私の愛車の場合は、9年目なので、いろいろと交換をしなければならない事は想定していました。
タイヤ、バッテリー、ブレーキ周り。
タイヤは、もうスリップサインまでいってますし、バッテリーは5年使ってます。
ブレーキも長い期間何もしていないので、キーキー音がうるさくなってます。
このあたりの交換はやむを得ないです。
近所のネッツに見積をしてもらいました。
思ったより高かったですが、一番目を引いたのは、タイヤでした。
タイヤが自分の感覚より2~3割たかったので、これグレード落として下がりませんか?
と、伝えた所、やはりメーカーを選べば下がるとの事。
基本的にこういう交換部品は、店で押しているモノを勧めてくるので、一度突っ込んでみた方が良いです。
店側は、高い安いに関わらず、とりあえず店で推しているモノや、性能的に最適なモノを勧めてきます。
ですが、日常乗りの場合は、性能的に最適である必要はありません。
レースをするわけではありませんから。
タイヤなどグレードを落としても真っ当なメーカー品なら問題ありません。
その他のモノも、一つ一つ本当に必要か確認し、車検を通して、2年乗るのに必ずしも交換してなくても良いものは、外してもらいました。
結果的に、全体としては1割5分くらい値下がりしました。
最近は、一括見積などができるようになっていますが、そんな事よりもこうやって現場で細かい打ち合わせをする方が効果的です。
ディーラーであれば、きちんと対応してくれますから。